本日8/1から高橋禎彦glass exhibitionはじまります。
高橋さんと相談しながら作っていただいた噂のワイングラスや、シャンパングラス、ビアグラス。
朝一番に飲みたいウォーターグラス。ビタミンカラーの鉢、テーブルオブジェにもなる瓶。などなどなど…
どうぞ、お手にとって、高橋さんのグラスでお水を飲みながらごらんください。
8月15日まで。無休 12時〜午後5時
@蓼科ギャラリー忘我亭
2015年8月1日土曜日
2015年7月22日水曜日
2015内田鋼一展はじまります
7月24日から内田鋼一展が始まります。
もともとこの地上に存在する土を、美しさをそのままにカタチにする…最近、そんなポリシーを強く感じるようになりました。
明日、搬入の予定です。
7月24日(金)〜30日(金)@Gallery忘我亭
正午〜午後5時(最終日は15:30)
もともとこの地上に存在する土を、美しさをそのままにカタチにする…最近、そんなポリシーを強く感じるようになりました。
明日、搬入の予定です。
7月24日(金)〜30日(金)@Gallery忘我亭
正午〜午後5時(最終日は15:30)
2015年7月10日金曜日
2015こよみ丸「絵ものがたる/toitoiの森」展はじまりました
本日からこよみ丸による
「 Vol.6 絵ものがたる/toitoitoiの森」 がはじまります。
忘我亭のドアをくぐる時「toitoitoi☆」とおまじないの言葉を!
こどもの頃まとっていた あの不思議な感覚にワープです。
「 Vol.6 絵ものがたる/toitoitoiの森」 がはじまります。
忘我亭のドアをくぐる時「toitoitoi☆」とおまじないの言葉を!
こどもの頃まとっていた あの不思議な感覚にワープです。
7/10(金)〜8/30(日)
12:00〜17 :00
7/23までは金土日祭日のオープン
7/24からは無休
12:00〜17 :00
7/23までは金土日祭日のオープン
7/24からは無休
7月の東京の日照時間は今日まででわずか12分だったとか。
本日からは晴れ予報。ニッコウキスゲの開花準備も着々と。はじける夏…「toitoitoiの森」にも迷い込んでみてください。
本日からは晴れ予報。ニッコウキスゲの開花準備も着々と。はじける夏…「toitoitoiの森」にも迷い込んでみてください。
2015年6月12日金曜日
2015横山翔平glass objet展
本日より、横山翔平glass exhibition「静を孕む」が始まりました。
オープン前から、フットワークの軽い鉄の造形作家などアートに造詣が深い人たちが見えています。
宙吹きガラスの限界にまで いどんだ作品たち。
「静」なのに「動」の気配があります。翔平ワールドにおいては「静」と「動」はもしかしたらイコールで結べるのでしょうか。
この展、本日より7月5日まで。金土日の開催です。(正午〜午後5時)
オープン前から、フットワークの軽い鉄の造形作家などアートに造詣が深い人たちが見えています。
宙吹きガラスの限界にまで いどんだ作品たち。
「静」なのに「動」の気配があります。翔平ワールドにおいては「静」と「動」はもしかしたらイコールで結べるのでしょうか。
この展、本日より7月5日まで。金土日の開催です。(正午〜午後5時)
2015年6月10日水曜日
こよみ丸による子供たちと壁画を描くワークショップin名古屋
6月10日。名古屋のレイモンド庄中保育園にて、こよみ丸と子供たちとのワークショップ。
「10m×2mの大壁画に挑戦。
不思議などうぶつたちの世界を描く」が行われました。
28人の子供たちと過ごした時間は、心がほかほか♡あたたかくて刺激的でした!
企画や下準備に奔走。
時間を費やしてくださった、チャイルドコミュニケーションデザイン(CCD)の平井亙さん、本当にありがとうございました。子供たちとの絆も忘れません!
「10m×2mの大壁画に挑戦。
不思議などうぶつたちの世界を描く」が行われました。
28人の子供たちと過ごした時間は、心がほかほか♡あたたかくて刺激的でした!
企画や下準備に奔走。
時間を費やしてくださった、チャイルドコミュニケーションデザイン(CCD)の平井亙さん、本当にありがとうございました。子供たちとの絆も忘れません!
2015年6月3日水曜日
内田鋼一展「手と眼」
先日はお休みをいただいて、富山の楽翠亭美術館「内田鋼一 手と眼」に行ってきました。
いつも拝見する内田さんの作品。
元繊維問屋さんの別邸を改築した美術館の中においては、陶と鉄とガラスが織りなすたたずまいや空気感、見極め。すべてがしっくりと落ち着いて、静謐な力量そのものが創出されていました。
館の縁側には、内田さん作の遊具やバーカウンターもあり、異次元の居住空間も心地よかったです。
こういうカタチで伝統と新しい文化をはぐくんでいる富山の方たち、美術館…すばらしいです。
http://www.rakusuitei.jp/
いつも拝見する内田さんの作品。
元繊維問屋さんの別邸を改築した美術館の中においては、陶と鉄とガラスが織りなすたたずまいや空気感、見極め。すべてがしっくりと落ち着いて、静謐な力量そのものが創出されていました。
館の縁側には、内田さん作の遊具やバーカウンターもあり、異次元の居住空間も心地よかったです。
こういうカタチで伝統と新しい文化をはぐくんでいる富山の方たち、美術館…すばらしいです。
http://www.rakusuitei.jp/
2015年5月29日金曜日
2015/濱島弘枝「My past & future」がはじまります
5/29から濱島弘枝さんの絵画展「My past & future」がはじまります。
タイトル通り、濱島さんのいままでの人生の軌跡がちりばめられています。
心揺さぶられるもの、心のひだに深く分け入っていくもの、21点の展示です。
額づかいも見逃せません。一枚の絵を立体的に、あるがままの小叙事詩のように魅せてくれます。
2014の第2回「着想は眠らない」展での忘我亭賞。招待展です。
この展、本日から6/21までの金土日の開催。正午〜午後5時。
平日にお越しの際は、あらかじめご連絡ください。
タイトル通り、濱島さんのいままでの人生の軌跡がちりばめられています。
心揺さぶられるもの、心のひだに深く分け入っていくもの、21点の展示です。
額づかいも見逃せません。一枚の絵を立体的に、あるがままの小叙事詩のように魅せてくれます。
2014の第2回「着想は眠らない」展での忘我亭賞。招待展です。
この展、本日から6/21までの金土日の開催。正午〜午後5時。
平日にお越しの際は、あらかじめご連絡ください。
登録:
投稿 (Atom)