2014年10月31日金曜日

「着想は眠らない」展…作品の見どころ//その4


作品の見どころ、その4のご紹介です。

【Akie + WINKTE「闇の中の篝火」】

Deer skin.Eagle owl feather.Czesk seed beads 11/0.various beads.etc…


ご夫婦のコラボによる気迫のワシミミズク。
Akieさんが描画、WINKTEさんが造形を主に担当しています。
忘我の森にもいるフクロウですが、こうして見据えられると狙われた獲物のようにうごけなくなることでしょう。








【ATSU「転生」】

額・アクリル・ダンボール


額を現状維持を好む自身の気持ちととらえて、この枠をはずしていくことで新たな自分との出会いが生まれる…と、解釈しています。









【横山翔平「静を孕む」】

ガラス

空気のたわみをおおきなバルーンにして表しました。静かな静かなたわみです。
搬入の際、設置作業にて割れるというハプニングがありましたが、そこから復帰してあらたな造形を魅せてくれました。









【タニガワマリコ「心の窓辺」】

アクリル・MDFボード

額を家のカタチにして「地球」という星を表しています。
来し方行く末…
往来する心の風景を蒼色という彩りにのせながら、一幅の絵にしました。









【小沢智恵子「もしも羊が音楽なら」】

羊毛(フェルト)・ステンレス針金・LED電球・テグス

羊の巻き毛が風にのり
ふあふあと
メヌエットを弾き
あるいは
角がコレルリのラ・フォリアを奏で
くるくると
まわり始める
そして
ヘンリー・パーセルの歌で
ふくらんだ
羊たち


(作家メッセージより抜粋)


暗闇でもほの白く光るように創られています。








【庭爺「So, where is the key?」】

朴板・ドライフラワー・ポリスチレン

心のありかをドライフラワーにうずめて…
あるのは鍵穴のみ…「blue bird inn」から始まる心の旅が基調にあります。










【荻原梓虹「書  〜光と影と形〜】

石膏・LEDランプ (3D technology by すけ吉)

書には影がない。その影を可視化したい。ずっと願っていた書家の梓虹さん。
時代到来。3Dにて「勢」の文字を石膏で作り、光をあてることで、自身の筆の軌跡と影を浮かび上がらせました。









【ma-sai「TUKIYO*SANPO」】

陶(赤土)・アクリルガッシュ


満たされ 手放す 月の 満ち欠け
こころも からだも まわって 巡る
わたしの中の 小さい 渦が
すべてのものたちと 響きあって 共鳴しあう

(作家メッセージより抜粋)

断食明けに仕上げたそうです。浄化された心とからだが月に照らされていい気持ち。









【ユキヱ「Everything Happens To Me」】
和紙・懐中電灯

ユキヱさんのルーツである「マンガ・書・ネコ・歌」の要素を全部盛り込んだ作品。
真ん中に穴があり、その中に赤い石を持ったとある動物がいます。
ついているミニ懐中電灯で、ぜひのぞいてみてください。




























2014年10月30日木曜日

「着想は眠らない」展のchoiceがはじまりました

「choice」(チョイス)ってなんぞや!?
不思議に思う方もいらっしゃるでしょう。

《着想は眠らない》展においての「choice」というのは…
忘我亭のアートファンのみなさんが、出品された作品に対して、応援の気持ちを独自のプレゼントで表すものです。

去年は賞という名前でしたが、あくまで個人の主観、独断もあわさっているので今年から「choice」という呼び名に変更しました。

「choice」は一番優れている作品にさしあげるという前提ではありません。
そういう方もいらっしゃいますが
主に
*これからもがんばって続けてほしい…とか
*着想がおもしろすぎっ…とか
*とても共感する…とか
*宝石の原石を見つけたような気持ち…とか
*あきらめたらあかんよ…とか

人生経験を積み、いろいろな生き方をしてきた幅広い年齢の方たちが、それぞれの目線に立って、作品を「応援」するものです。
愛情もたくさんお持ちの方々…
チョイスしてくださる時の目は真剣です。
応援してくださる皆さんにも拍手をお送りください。


お一人目のchoiceは
sariさん


choice by sari

☞清水正一さんの「鶴首 長くして(R 肖像)」に今井一美作の陶作品をプレゼント。


「始めは額がどこに使われているかわかりませんでしたが、だっこしてびっくり。
その着想に敬意です」とのことでした。



sariさん、ありがとうございました。

























LCVのニュースで取り上げていただきました

「着想は眠らない」展がLCVのニュースで取り上げられました。
ニュースはネットで見られます。
20日間ぐらいは視聴できるようです。
取材に来てくださった報道のK様、ありがとうございました。

10/20のページの一番下「忘我亭で公募展 同じ額で表現さまざま(茅野市)」の「視聴」をクリックしてみてください。

↓↓

忘我亭で公募展「同じ額」で表現さまざま
















2014年10月29日水曜日

「着想は眠らない」展…作品の見どころ//その3


「着想は眠らない」展//作品のみどころ「その3」です。



【馬場あゆみ「赤鳥夜粒」】

アキーラ絵の具・アクリル絵の具・ホワイトワトソン紙

夜と朝の対比が、ビンの中と外の風景で表されています。
想像上の赤い鳥が昼と夜をとりもつ生き物かもしれません。









【Sho「Magnetic field」】

革・シルバー950・錫・ビーズ・スワロ・ラメ・アクリルスプレー・和紙・紙

宇宙の磁場をもてる限りの技術と工夫で構成しています。
エンボス加工や銀板の切り出し、スワロビーズやシルバーのテグス遣い、フランス額装での縁取り。すべてがバランスしあって宇宙の不思議がきらめいています。









【武田享恵「tin」】
静かなバランス、なにものにも従わない意思。
ただ、あるがままにいさぎよく。北海道在住のプロ。金属作家です。









【平林義男「シャワータイム」】

アクリル・昭和20年頃の画板

線画による女性像。ロマンチックな笑みがこぼれてくるのは、作者の人柄のせいでしょうか。もはや骨董とも言える使い古された画板に描かれています。










【水谷美穂「re-born 〈再生〉」】

木くず粘土・コルク・アクリル絵の具・ラメ・グラスサンド・ウッドバーニング技法


大きな翼と深い海を思わせる色が、これから起きるであろうただならぬ奇跡を思わせます。くっきりした刻印のようなアウトラインはウッドバーニングによるもの。









【明山映「彼女が経験したこと しなかったこと」】

梱包紙に油性マジックで描画

人や木や植物や風や…目に映るものいえ匂いまでを記号化して描いています。
拝見していると記号の連鎖がほどけて、とある女優がたどったであろう人生が見えてきます。










【tagiruka「それは船か亡霊か」】

アクリル・シナベニア

この斜めの傾き角度。これは写真を撮ったわたしの作為ではなく、作者の作為。
解体をただ待つおびただしい船の墓場のような場所…インド・クジャラート州アランの海岸線。ひたすらリスペクトするその場所の方角・尺度に作品をぴたりと添い合わせたもの。








【五味千秋「気ままな連鎖」】

鉄板(1mm)


硬く冷ややかな鉄板のいろいろなカタチを、額縁の木の柔らかさ暖かさでつなげています。人間も手をつなぎあって助けあう…そんなメッセージも込められています。









【山田美登里「Melancholia」】

モデリック・スワロフスキービーズ・布

私的作品。ここ数年で大切な人を次々と失い、どうしようもない喪失感を抱きつつ、鎮魂の意を込めて造ったそうです。あふれる涙がスワロで表されています。


















インターリンク(株)様の撮影


先日「着想は眠らない」展の個々の作品の撮影に、インターリンク(株)代表の小野三四子さんが来訪。
ドイツ・フランスの出張から直行でいらしてくださいました。
カメラマンのK氏とともに、撮影は二日がかりに。
どなたの作品も愛情を込めて撮っていただいて、感謝しております。
参加いただいたみなさんの作品は後日、特設HPにて掲載される予定です。
アートコレクター小野三四子さんのチョイスによるインターリンクアート賞は最終日に!

また、忘我亭のアートファンの方たちによるプレゼントチョイスも始まりました。
きのうまでに、3つのチョイスが決まりました。
この記事はまた追ってご連絡いたします。


























2014年10月27日月曜日

「着想は眠らない」展…作品の見どころ//その2


作品の見どころ、その2のご紹介です。


【川辺のぞみ(夢文庫)「緑の多い書斎」】

木・紙・布・ワイヤー・オイルステン・アクリル絵の具など

本がぎっしり並んだ日当たりのいい木陰に座って、一冊一冊ひも解いてみてください。
本のなかのお話もすべて作者のオリジナル。
ここが別世界への入り口です。







【鈴木家(鈴木匠子・鈴木修)「Book of Days」】

透明水彩・アクリル・色鉛筆・夜光塗料・墨汁・カラーインク・ロウソク・ヒモ・紙

一枚一枚めくっていく本の形式。ペラペラゴワゴワと仕掛けた紙のシャリ感による音がします。その気持ちよさったらありません。
また夜行塗料で描かれているページは暗闇で幽かに光ります。
鈴木匠子さんとお父さんの修さん(お尻の木工)によるコラボ作品。







【もえの「動物たちのお茶会」8才】

粘土・絵の具

ある日の動物たちのお茶会。
登場するのはキツネやウサギやクマ、ネコたち…どの動物たちもお母さんと子供たちとの組み合わせなっています。
赤ちゃんの泣き声や子供たちの騒がしさ、お母さんたちがふける井戸端会議の午後がおいしいお菓子とともに浮かび上がってきます。





【大槻葉子「穴」】

日本画用絵の具・ボールペン

心の穴に潜ったら、そこからはなかなか出られない。出たくない。
年輪のように見える細かな線はボールペンによる描写。
作者の心象風景が伝わってきます。






【日笠庸子「SAITA」】

朴の木・金箔・プラチナ箔・和紙・墨汁

金箔とプラチナ箔でできている花は作家自身。
ほんのり感じる紅色から色香が漂ってきます。
鏡の効果ともマッチして…訪れる人が行きに帰りにご自分の顔を映してゆきます。
これぞ狙い??!!







【micano「祝祭」】

水彩・オイルパステル

喜びとお祝いしたいことが
壁に掛かった絵のように いつまでもそこにありますように
分かち合ったひとと共に
その思い出はまぶしくて忘れられないほどの
愉しさに満ちていますように   

(作家メッセージより抜粋)






【中村友紀「光と影」】

絵の具

アクリル板を3枚仕立てにしたことで、白一色のアニメーションのような効果を生みました。
たぶん(確認はしていませんが)作者の狙いはこういう事かな…と、外の紅葉をバックに写してみました。







【平林真美子「みぃ〜せてぇ〜」】

パステル・段ボール

額にとある意匠をほどこして、パステル画を立体にたのしく魅せることに成功しています。
画題は幼き日のワンシーン。記憶はやさしさとやんちゃが混じったあの日に戻ります。




































2014年10月26日日曜日

「着想は眠らない展」ギャラリートークの日

おはようございます。
きのうは、「着想は眠らない」展にご参加いただいたみなさんのギャラリートークの日でした。
蓼科という場所ですので、この日この時間に集まれる人たちのみでの開催。
遠方から地元から、次々お越しいただきました。




さあ〜て。
準備も整いました。
お昼間で、しかも車で来ている人も多いので、アルコールは抜きにて。
スイーツをいっぱい用意しました。




あらら。
こちらでは、リリアンの精が…♡まちきれなくて。
(作品は額をリリアン編み機に改造して、4ヶ月の間 4mもの長い長いリリアンを編みつづけた高砂ハチさんのものです)





順番に、和気あいあいと進みました。
それぞれ着想の工夫点を披露しあい、よい刺激と勉強になりました。

楽しかったの声がいっぱいで、開催者としてはほっとしたところです。

次の開催は11月9日午後2時頃からです。










2014年10月23日木曜日

「着想は眠らない」展…作品の見どころ//その1

それぞれの参加者の方の見どころ箇所をピックアップしました。
順不同.敬称略です。

【藤田有紀「田園風景」】

銅・真鍮・アクリル板

飛行機がエンジン音を響かせて田園を低空飛行している…
区切られた畑も色わけられて。
どこか懐かしく、みているだけであたたかい。





【山下竜司「untitled」】

銅版画(モノタイプ)

静謐な時間が漂っています。







【あやの「りんごぐみの海の想い出】

アクリル板3枚.マーカー.琉球ガラス

ご家族3名での参加ですが、残るお二人が使わなかったアクリル板を重ねて、遠近感がでるように工夫しています。








【両角庄二郎「無題」】

石.鉛.ペンキ.針金

無機質なものの組み合わせが、額の中でかそけく息をしています。






【清水正一「鶴首   長くして(R肖像)」】

水糸.丸棒.新聞紙.針金

額はボディーにつかわれています。
この表情があなたの帰りをまってた証拠。






【ala「碧のミューズ」】

アクリル絵の具.和紙.造花.ラメ
ミューズの表情が花摘みをした少女時代とオーバーラップしてゆきます。





【濱田未来子(Mikiji )「楽しい迷子-今日は眠れない-」】

アクリルガッシュ.オイルパステル.樹脂粘土.ペースト.紙粘土.木材用ステイン.黄銅金具.角材

こころの迷い道から戻りたくなくなる…そんな時空を超えたアイテムが 巧みな造形となってあちこちに出現しています。





【あべせいじ「Happy tea time」】

アクリル絵の具.スチレンボード
(窓//木.アクリルボード)


庭ではどんなお茶会が??!!
窓を全開にして思わず声をかけたくなる楽しいシチュエーション。














2014年10月18日土曜日

「着想は眠らない」展/信濃毎日新聞に掲載されました

2014.10月18日付けの信濃毎日新聞/朝刊にて「着想は眠らない」展を取り上げていただきました。






また、
地元のTV局の取材もきのうありました。
放送日が決まりましたら、ご連絡します。



取材の皆さんも、とても楽しそうです。
目が輝いているんですね。



















2014年10月17日金曜日

「着想は眠らない展」始まりました

「着想は眠らない」展が本日 始まりました。
2014秋の忘我亭に集ってくださった50余名の「着想を眠らせなかった」みなさん。
ほんとうにありがとうございました。

きのうまで、搬入の日々。
大変でしたが
それはとってもうれしい悲鳴のような時間でした。

もしかしたらそれは、長い人生の中で なんの役にもたたないかもしれないのに
もしかしたらそれは、長い人生の中で ささいなチャレンジかもしれないのに

どっぷり取り組んでくださって
精魂込めてくださって
どのかたも 素晴らしい作品に仕上げてくださいました。
心から御礼申し上げます。

出品者をご紹介します。

加藤委/Sho/林遼/所孝一/ma-sai/大槻葉子/我妻珠美/高瀬順子/HiroRing/あやの/もえの/Mikiji/文鳥。/水谷美穂/桑田まゆこ/濱島弘枝/平山郁夫/二村元子/川辺のぞみ/武田享恵/河西啓太/日笠庸子/庭爺/makiko/平林義男/平林真美子/MICANO/mizuki/高砂ハチ/ユキヱ/Akie+WINKTE/秋山正命/タニガワマリコ/あべせいじ/明山映/tagiruka/馬場あゆみ/中村友紀/山下竜司/山田美登里/清水正一/横山翔平/五味千秋/小沢智恵子/両角庄二郎/藤田有紀/鈴木家(鈴木匠子+父)/ala/荻原梓虹/ATSU/MAKURA/こよみ丸

後援は
信濃毎日新聞社/長野日報社/LCV

サポートメンバー
インターリンク(株)と忘我亭をささえてくださるかたがた。

期間は
2014/10月17日(金)〜11月9日(日) までの金土日祭日
11:00〜17:00
無料です





そうそう。
この展は公募展でどなたでも参加可能ですが、
一つだけお約束があります。

それは…
今回は「八つ」サイズの指定の額を使うこと。
けれども、その中に収めなくてはいけないという意味でもありません。
その額をどう使おうと自由。
真摯・実直・ストイック・ユーモア・とんちに磨きをかけて!!
あなたなら、どう着想を育てていきますか。

ちなみにみなさんが使った額は↓です。標本箱型の白木製。




さあて、この週末はお天気も上々。
蓼科の紅葉も時間を合わせたようにはじまりました。
もみじ狩りかたがた、ぜひご高覧ください。




待ってます。































2014年10月14日火曜日

搬入ぼちぼちはじまりました-2


17日からはじまる「着想は眠らない」展。
15.16日にいらっしゃれない方たちが次々に直接搬入にお越しになりました。
ガラス作家の横山翔平さんや詩人の河西啓太さん、造る人・清水正一さんなどなど。
みなさん作品ができ上がるまでの間に、それぞれ発展させる着想やドラマチックな過程があり、それを見聞きしているだけで、あたってしまいそうになりました。
あきらめずに 挑戦するすばらしさを感じています。
明日からは郵送の作品も続々です。
今日は体力を温存して早めに休むことにします。

画像…ガラスの横山さんの風景。あれれ、オリーブ油をなにに使うのでしょうか。













2014年10月10日金曜日

ぼちぼち搬入が始まりました、

10月17日から始まる「着想は眠らない」展。
みなさん 諸事情ありで搬入日にはいらっしゃれない人も。
庭師の所さんもその一人。仕事の合間を縫って、搬入…
搬入というよりは、施工??!!
忘我亭の庭を使っての、外設置です。
どこに「額」が使われているかって? 
それはぜひ確認しにいらしてください。
(「着想は眠らない」展/10/17〜11/9の金土日祭日)














2014年10月8日水曜日

第2回「着想は眠らない」展のご案内

展覧会のご案内です。
参加者が全員同じ額を使って、それぞれの世界を表す展です。
メンバーは彫刻家、画家、歌手、詩人、書家、庭師、建築家、陶芸家、イラストレーター、デザイナー、織物師、ガラス家、鉄の造形家、主夫、主婦、学ぶ人など多彩な顔ぶれ53人。
頃は紅葉のシーズンまっただ中。紅葉狩りかたがたぜひご高覧ください。

第2回【着想は眠らない 展】
10月17日(金)〜11月9日(日)の金土日祭日の開催
11:00〜17:00
上記以外に来訪ご予定の方はご一報ください。
Gallery忘我亭
〒391-0301 長野県茅野市北山蓼科5522-459
電話 0266-67-6750
無料


画像はクリックすると大きくなります。






いってみれば、お互いがジャンルを超えて「bravo☆」とたたえあえるような展なのです。
各人シゴトこそ違うのですが、表したい熱はみなおなじだけ高く持っている。共通項は春に渡される八ツサイズの「額」のみ。大事に育てていきたい展です。














2014年10月1日水曜日

二つの展が無事に終わりました

加藤委「PONTO」陶展と
ATSU「本能と対話する旅」作品展
9/28に無事に終了しました。

ほんとうに、遠路たくさんのお客さまにお越しいただきありがとうございました。心から御礼申し上げます。
先日、搬出かたがたお越しになった委さん。おだやかな蓼科の秋を楽しまれました。
委さんは10/17からはじまる「着想は眠らない」展にも参加予定です。作品も持参されました。陶ではなく水彩画です。
(画像はサインをしていただいているところ)

ATSUさんの作品は10/9あたりまで引き続き展示の予定です。